キレるのをどうにかしたい私とキレられる夫。

『キレる』私
スポンサードリンク

おはようございます、森雨です。

突然ですが、昨晩キレてしまいました。
そして、夫の大事なエレキギター(推定4万円)を振り回して
壊した上に賃貸の針金入りの窓ガラスを割り、包丁で夫を脅しました。

さすがの私もやべえと思います。

いや、ふざけんなですよね。何が「やべえ」だ。
夫とギターを殉死させるとこだったんだゾ!!怒

※今は包丁持ってないので通報しないでください・・・。

今までキレることは多々ありましたが、
(先月もテーブルひっくり返す騒ぎを起こしている)
ちょっとやりすぎました。
そしてあまり覚えてないっていう。
・・・ほんと、どうしてあっちの窓ガラスが割れたんだろう(;´・ω・)
しかも窓ガラス針金入りなんですよ?高いんだろうなぁ修繕費。泣

目次

事の発端は私が酔っていたことと、夫のセリフ。

7d25fc1b72cbd492bf93478a2403e51c_m
お休みだし、飲んでちょっと酔っていて風呂前に息子とじゃれ合って遊んでいたら、
私がした行為で息子がコケてごつん、と頭を打っちゃったんです。
息子は泣かずにはしゃぎ続けていましたが、私も遊びの延長だったんで「泣いてないしいいか」という
感じだったんです。が、見ていた夫が怒りまして。
私を軽蔑のまなざしで見た上に、息子に触るなジェスチャーをしました。
私も悪かったな、とは思っていたんですがそこで「なにそれ。母親失格ってこと?」と
ショック&イラっとなりました。
黙っていると、「さすが○○(うちの毒母)の娘だな」と夫がボソボソ言っているのが聞こえて
頭が真っ白に。

気づいたら怒鳴りつけ、わめき散らし、「殺してやる!」と叫んで
夫の大切にしているエレキギターを振り回して暴れ、
しまいには包丁を持ち出して来て夫につきつける始末。

どうやって収拾をつけたのかわかりませんが、本当に何やってんだって話ですよね。
ほんと、恥ずかしいです。

不安型愛着障害の『キレる』

今回は夫が「さすが○○(毒母)の娘だな」→(暴力的なところどうにかしろよ)という
意味合いでそういう風に言ったんだと思いますが、、まあ確かに毒母は突発的に暴力をふるうことがありましたがね。
私は息子に暴力はふるってないです。本当にふるってないんですよ。
でも夫には多分私が暴力をふるってるように見えたんでしょうね。知らないけど。

とにかく悲しいし、苦しいし、辛かったです。
夫は虐待を受けて育った人間にそういう発言をしてどうなるかが分からなかったんでしょうね。
彼はすごく温かい家庭で育ってますしね。なんとなく言っちゃったんでしょうね。(段々腹が立ってきた)

そこで普通の人なら「何それ!ひどい!」って泣いたり怒ったりして抗議するんでしょうけど、
私はそういうときもうキレるしかできないんですよ。

「こいつは敵だ!大嫌い!消えろ!いなくなれ!」そんな言葉が身体を支配し、
「どうせ私のこと『どうしようもない人間』『キモイ』『死んだほうが周囲のため』と思ってる
んだろ!」という気持ちになり、もうどうにでもなれ!という感じでキレてるんだと思います。

スポンサードリンク




 

セラピーを受けたいと思っている。

以前にも紹介した『愛着障害~子ども時代を引きずる人々』を読むと、私のような不安型愛着障害を抱える人間は
相手に拒絶されたり、受け入れられないとなると過剰反応してしまうようです。

つい最近(>>『キレる親』の思い出と、『キレる』自分への考察。)で滑り台の上にずっといる感じだって書きましたが、
昨日の一件でちょっとどうにかしなきゃな、と思うようになりました。

夫にも「セラピーとかカウンセリングとか何でもいいから受けたら。怒りが尋常じゃない」と言われました。

確かに夫と喧嘩するたびに窓ガラス割ったりしてちゃまずいですよね。
子どもにも良くない。

田房永子さんのキレる私をやめたい~夫をグーで殴る妻をやめるまで~
呪詛抜きダイエット
を読んでゲシュタルトセラピーに興味があるんですが、
関西のどこで出来るのか調べてもハッキリわかりませんでした。。

同じように悩んでる人多いはずなのにな。。

ついでに毒親育ち・愛着障害で体験を話したりする会なんかもやってみたいと
思っているんですが、ネットで募集しているものなどにはなかなか日程合わなくて断念してきました。
(もしかしたらいずれ、私が主催して毒親育ちの体験を語る会を設立するかもしれません。
子連れ可・男でも女でも可というやつを関西でやりたいなと)

これからセラピー等を受けたら内容などをこのブログで報告させていただきます。
とにかく治療するまではキレるのを・・・やめておけたらいいな・・・。

森雨でした。

p.s 管理会社いわく、窓ガラス代2万ちょいかかるそうです。ハハッ・・・。

おすすめ書籍

スポンサードリンク