森です、どうもこんにちは。
最近毒親の話ばかりだったので、今回からは発達障害についてのお話をしたいと思います。
既にnoteに私の発達障害と診断されるまでの経緯を書いたんですが、
ブログではnoteで書けなかったこと、もっと具体的な発達障害のことについて書いて
いければいいなと思っています。
目次
あなたは発達障害にどんなイメージを持ちますか?
私いまだに「発達障害」って聞くと
授業中なのに落ち着いて先生の話を聞かない&歩き回る小学生ってイメージがあります。
私今20代後半なんですが、ちょうど私が高校くらいのころテレビなんかで発達障害という言葉を聞くことが多くなりました。
「困った子」
「集中力のない子」
「暴れる子」
「勉強できない子」
そういうのを発達障害だと思っていました。
発達障害の当事者(私)が思う現実
発達障害であることは夫しか知りません。
多分友達に「私実は発達障害で・・・手帳取得してるの」と言うと
「え!?なんで!?」
と驚かれると思います。
その「なんで?」というのは
「あんたどうして発達障害でもないのに発達障害って言って手帳持ってんの?」
「なんかの詐欺?」
と考えるんじゃないかなーと。予想ですがそう思います。
何が言いたいかと言うと、
「私は近しい人が見ても『発達障害』っていうイメージとはかけ離れている」んです。
つまり、
「世間がイメージする『発達障害者』と実際とは全然ちがうよ!?」
ということです。
普通の人?それとも変な人?

この間息子を保育園に入れるために、色々と面談があったんですが、
「あの・・・発達障害って、何か生活に支障があるとかありますか?
子育てとか家事で?」
とすごく遠慮がちに申し訳なさそうにそう尋ねられました。
私は笑顔で、
「いえ~、まあちょっとおっちょこちょいなだけですね。子どもも一人なんで特に困ることはないです」
「旦那さんも理解されてるんですね? 障害が分かる前に結婚を?」
「え?まあそうですね。障害はわかった上で結婚してます」
「そうですかー。わかりました」
園長先生や保育士さんの頭上に「????」が見えるようでした。
「ほんとに発達障害?」
っていう。笑
きっと私が話してても「変だ!」と感じるくらいのレベルだろうと思って話してみて拍子抜けしたんだと思います。
意外と普通なんだーって。
健常者(発達障害じゃない人という意味)にとっては発達障害っていうだけで
普通とは違うと想像するんでしょうが、
90%くらいの発達障害者はパッと見ではわかりません。
ごくごく普通に働いて、電車に乗って、生活してます。
(宇宙人や未来人みたいな表現。笑)
実際友達として付き合ってみても
「この人面白い!」と思うだけです。
「明るい、天然! 安村!」みたいな。笑
発達障害者は発達障害者を見つけるのが得意かも
この間3年来の友人が突然
「この間病院に行ったら発達障害かもって言われた」
と言ってきました。
友人には言わなかったですが、私は「ああ、やっぱり」と驚きませんでした。
実は出会ったころから「この子、もしかしたらそうかも」と思っていたんです。
私だけかもしれませんが、
なんとなーくすごく同じ匂いを感じたり、
発言や話の流れ、気の遣い方なんかから発達障害と気づくことがあります。
私はADHD、自閉症スペクトラムなんですが、アスペルガーなどの他の発達障害もピンとくることがあります。
発達障害は、そんなに珍しくない
その友人はずっと普通の会社員でしたが、最近ちょっとしんどいことが続いて病院に行くとそういわれたそうです。
変な言い方ですが、発達障害はよくあります。たくさんいます。
たまに「あの店員さん」「あのお母さん」と思うことも多々・・・でもきっとみんなそのことに気づかずに生活していることでしょう。
何が言いたいかというと、
発達障害でも仕事も・家庭も・子育ても・思った以上に大丈夫ですよ!!
と言いたいんです。
それだけ。
今回はそれだけ言いたかった。
終わり!
読者コメント【まめに返信してます】