こんにちは、森雨です。
カウンセリングをしていて感じることを今日は書いてみたいと思います。
カウンセリングってすごーくハードル高いですよね。
私もその昔、しんどいときにネットでカウンセリングルームを調べまくって受けていたことがあります。
でも、
どこか胡散臭かったり、
妙に高かったり、
カウンセリングルームが遠かったり、
相手が男性だったりするときはちょっとしり込みしてしまって結局(やめとこ…)と我慢したこともあります。
欧米では日常的に受けている人が多いらしいのですが(よく映画でもそんなシーンがある)まだ日本では一般的ではないのかもしれませんね。
それはカウンセリングに対して、
- 私なんかが受けて大丈夫?
- 話すのが恥ずかしい
- 責められない?
- 笑われない?
- 変な勧誘とかされない?
こういう不安があるからなんだと思います。
今回は私、森雨がカウンセラーをしながら考えたことについて書いてみたいと思います。
- 森雨のカウンセラーとしての考え
- カウンセリングを受けるメリット
がよくわかると思います。
「カウンセリング、受けてみたい」と考えている方はぜひ参考にしてくださいね。
近々、森雨のカウンセリングは新しくオンラインカウンセリングをスタートする予定です
目次
誰かに話をじっくり聞いてもらうという体験
私のカウンセリングを受ける方は多くの方が、親子関係で悩んでおり、そのせいで心に傷を負い生きづらさを感じています。
幼い頃からの心のモヤモヤや、親への気持ち、今の子育ての悩みなど、どんな話でも私はじっくり聞きます。
カウンセラーをしているとクライアントさんから「こんなことを人に話したのは初めて」と何度聞いたかわかりません。
実は多くの大人たちは真剣に人から話を聞いてもらった経験がないのです。
親に心の内を話そうとしても遮られたり、
馬鹿にされたり、
嫌がられたり、
無視されたりした経験に傷ついているんです。
子どもの頃はやはり大人にじっくり自分の気持ちや考えを聞いてもらう機会がどうしても必要だと思うんです。
「話を聞いてもらう」ということ自体が自己肯定感に深く結びついているのだと思います。
カウンセリングで何かが変わる
森雨のカウンセリングのモットーは『あなたと悩みを共有し、一緒に考える』ということです。
悩みを話して説教されたり、問い詰められたり、笑われたりするようなことは一切ありません。
一方で、
「このカウンセリングで○○な効果が!」
「カウンセリングで悩みがすっきり解決!」
という劇的な効果は望めないかもしれません。
カウンセリングをした後に期待したいのは、
これまでの考え方をあなたにとって良いもの変えられること。
考え方をちょっとシフトするということです。
「そういえば以前はこういう風に考えていたけど、今はこう考えられているから楽になった」
ということが一つでも増やせればいいなと思います。
オンラインカウンセリングスタートします
近日中に、オンラインカウンセリングを始めます。
自宅に居ながら電話やZOOMで森雨のカウンセリングが受けられます。
メールカウンセリングもお試しコースが出来てこれまでよりずっと受けやすくなりました。
この機会にぜひ試してみてくださいね。
森雨でした。
読者コメント【まめに返信してます】