MENU

カテゴリー

  • 『キレる』私 7
  • HSP 1
  • マインドフルネス 1
  • 境界性人格障害 10
  • 夫婦について考える 4
  • 心と体のメンテナンス 5
  • 愛着障害 22
  • 映画レビュー 8
  • 本レビュー 19
  • 森雨からのお知らせ 3
  • 毒親について 29
  • 発達障害(ASD・ADHD) 20
  • 私の子育て 24
  • 私の毒親体験談 10
  • 考えたこと 49
SEARCH

日々、考えて生活している。

  • 愛着障害
  • 毒親について
  • 発達障害(ASD・ADHD)
  • 私の毒親体験談
  • 境界性人格障害
  • 『キレる』私
  • サイトマップ
  • HOME
  • タグ : 躾

躾

私の子育て

『叱る』という名のパフォーマンスー柴田愛子著『それは「叱る」ことではありません』

2018年9月17日

こんにちは、森雨です。 行楽シーズン真っ只中の今の季節、子連れで旅行することが増えますよね。 「どこに連れて行くのも大変だけど、どこにも連れて行かないのもな…」としぶしぶ行く親もいれば数か月前から「よし!あそこに連れて行…

私の子育て

毒親育ちが子どもを毒親育ちにさせないために考えたこと。

2018年5月15日

子育ては難しい。 今も昔もそれは変わらない。 でも、子どもを愛情をもって育てる義務が 親にはあると思うんです。 こんにちは、森雨(@moriame25525)です。 この間息子(1歳10か月)と買い物に行っていたとき、 …

ここの記事を書いている人

森雨

森雨(モリアメ)と申します。
夫と息子二人(6歳・3歳)と猫と暮らす主婦です。
毒親と絶縁状態になってから早8年以上。生きづらさを抱えながら、毒親育ちの過去とこれからを考えるためにこのブログを開設しました。

>>詳しいプロフィールはこちらから。

☞インスタ・Twitterやってます

☞【instagram】森雨の公式アカウント

Follow @moriame25525

➡このブログに関するお問い合わせ

➡プライバシーポリシー

 

 

 

読者コメント【まめに返信してます】

  • 【カウンセリングの必要性】「ずっと知らなかった」人にじっくり話を聞いてもらうという幸せ。 に いもこ より
  • 【カウンセリングの必要性】「ずっと知らなかった」人にじっくり話を聞いてもらうという幸せ。 に いもこ より
  • 共働き主婦は忙しさの中で『諦め』と『自立』を学んでいくのだということ。 に mori ame より
  • 共働き主婦は忙しさの中で『諦め』と『自立』を学んでいくのだということ。 に はるる より
  • 【カウンセリングの必要性】「ずっと知らなかった」人にじっくり話を聞いてもらうという幸せ。 に はなこ より

スポンサードリンク




カテゴリー

  • 『キレる』私
  • HSP
  • マインドフルネス
  • 境界性人格障害
  • 夫婦について考える
  • 心と体のメンテナンス
  • 愛着障害
  • 映画レビュー
  • 本レビュー
  • 森雨からのお知らせ
  • 毒親について
  • 発達障害(ASD・ADHD)
  • 私の子育て
  • 私の毒親体験談
  • 考えたこと
2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 3月    

©Copyright2023 日々、考えて生活している。.All Rights Reserved.