【ボーダーと恋愛】たとえあなたにどんな問題があったとしても、出会えたのは幸運だと思う。

映画レビュー
スポンサードリンク

こんにちは、森雨です。

先日この映画を思い出し、ケイト・ウィンスレットにやたら感情移入してしまったのを思い出しました。

この情緒不安定具合、完全に私です。笑

『エターナルサンシャイン』、有名な映画だから知っている人も
多いと思うんですが、この主人公の彼女は絶対ボーダーですよ。
そう思いません?

なんかこの…感情の起伏が激しいところとか、キレてとんでもないことを
してしまうところとか。

ちょっとした相手の言動でぶち切れてしまうところ。

そして性に奔放なところもぜーんぶわかる。哀しいくらい。

目次

ボーダーの彼氏(夫)は苦労するよねわかります

私は今までたくさん境界性パーソナリティー障害ってこんなだよー、
こんなことがしんどいよーと記事にしてきましたが、

決して「病気だから許してね?!」と言いたかったわけではないのです。

ましてや「そういう性格に付き合えないあんたが悪いっ」「度量が狭い!」なんて
ふざけたことは死んでも言えません。

少なくとも、私みたいな人間に何年も付き合ってくれている夫の前では余計に。

夫は私が暴れたり、泣いたり、死にたいって首つろうとしたり、手首切ったりしたときも
「もうお前なんて知らん!勝手に死ね!」なんて言わずに堪えて付き合ってくれました。

これは100%言えることですが、絶対に私が逆の立場だったらしっぽ巻いて逃げ出して
いました。

ボーダーと付き合えるのはすごいと思う。まさに「愛」

ここでちょっと映画の話に戻るんですが、この映画で出る主人公ジョエル(ジム・キャリー)が
彼女が自分の記憶を消しちゃって、それでも相手のことを愛し続けられたのは彼女のことを深く愛していた
からなんですよね。

別れたクレメンタイン(彼女)が自分との記憶を消しちゃって、それでショックを受けて自分も
消そうとするんですがそれでも彼女に見切りをつけずに自分の記憶を必死で取り戻す過程は、
なんとも切ない。

どんな問題を抱えていても一緒にいたい、という思えるほど彼女を愛していたんですね…

愛だなぁ……(遠い目)

ボーダーの言葉はそのほとんどが自己防衛

愛情というものを知らずに育ってしまったボーダーは一見粘着質ですが、
諦めるということに慣れきっているため実は男女の関係には死ぬほどドライなんです。

だから相手が本当に私を愛してくれない、となると意外とサッサと別れることができます。

言い換えると、境界性パーソナリティ障害を抱えているからこそ、本当に愛される人とじゃないと
一緒にはなりません。

「この人、私のこと好きでいてくれそう!」と思う人としか付き合ったりしてないですよ。
ええ、ハッキリ言ってしまうと少し上から目線で付き合っているんです。

「あなたは当然私のこと愛してくれるよね!??裏切るわけないよね!?」っていう。笑

「当然私の好きなケーキが何かわかってるよね!?」

ワガママが許される人とでないと付き合いません。

間違ってもヤンキーみたいな人とは付き合いません。
「私の好きなケーキ…」「はぁ!?知るわけねえだろシネ!」っていう感じの人とは絶対に
一緒になりません。甘えられる人とそうでない人を見極めているんです。無意識に。

子どもと一緒ですよね。
うちも小さな子どもがいるからわかるんですが、子どもって自分のこと可愛がってくれそうな人の
ところにスーッと行きます。
で、抱っこしてもらったり、甘えたり、わがままを通そうとします。

初めから(子ども苦手…)オーラを出している人やすぐ怒る人のところには行かないです。

だからこそ、相手が自分を好きなのにも関わらず、自分を傷つけるようなことをしたら
相手から裏切られるのが怖いのでキレちゃったりして自己防衛を図ろうとするんですよね。

きっとクレメンタインも自己防衛のためにキレちゃって彼の記憶を消したんでしょうが。笑

そのあとめちゃくちゃ後悔してますよね。

嫌いだからやった、というより好きだからキレちゃったんですから。

ボーダーの言うことにいちいち動じてはいけない

幸い、彼氏との記憶を消す、なんて出来るのはSFの映画の中だけです。

クレメンタインは少し変わってるけど、可愛い女性ですよね。

ジョエルをはじめ、多くのボーダーと付き合った経験のある人は
(その人といると)楽しくて、ユーモアもあるし、気遣いも出来るし楽しい!

というので交際を始めたのではないでしょうか。

しかし、せっかく好きになったのに愛情を疑われたり、試されたりすることは辛いことです。
ムカつくし「もういい加減にしてくれ!」と思いますよね。

周囲に相談すると「その子、病んでるから別れたら?」なんて平気な顔で言われたり。

ボーダーはなかなか理解されません。

多くの人は『境界性パーソナリティ障害』と言っても「???」という顔をして
「なんだかよくわかんないけど、他を探したら」と言うでしょう。

境界性パーソナリティ障害と付き合おうと思ったら、知識を仕入れておくことが
何より必要です。

そして病気を理解することはもちろん、相手にどんなことを言われても動じない強固な意志で
接することが大切なんです。

どんなことがあっても一緒にいたい、と思えたらそれは幸せかも

これは別に境界性パーソナリティ障害などの人格障害かどうかは関係なく、
人と人がずっと一緒にいるというのは難しいことです。

どんな愛している人とでも、一緒にいることで必ず相手の嫌な部分も見えてくるだろうし、
喧嘩もイヤというほどします。

それでも「この人と一緒にいてよかった」という瞬間の為に夫婦は一緒にいる
んだと思います。

そんな人に出会えることを、幸せと言うんだと思います。

森雨でした。

Amazonプライムで『エターナルサンシャイン』は視聴可能

今回紹介した『エターナルサンシャイン』はAmazonプライム会員なら無料で視聴可能です。

Amazonプライムは月額300円前後で映画やドラマ、アニメ、音楽が無料で視聴できる上に、
Amazonの送料は無料でお急ぎ便が使い放題というサービス。

(アメリカではなんと7割以上のユーザーがプライム会員だそうです)

スポンサードリンク

気に入ったらシェアしてください!

森雨のカウンセリングを受けてみませんか?

ブログの記事を書いているメンタルカウンセラーの森雨です。
私とメールやスカイプでお話してみませんか?
詳しくは【>「今生きづらいと感じるあなたへ」森雨のカウンセリングについてのご案内】をご覧ください。

一緒にお話しして、悩みの解決方法を考えましょう。

2 件のコメント

  • こんにちは。
    厳しい暑さの毎日が続きますが、夏バテなどされてませんか。
    先日はボーダーとパートナーとの接し方について返信ありがとうございました。

    言動に振り舞わされないということ、大切ですよね。
    ボーダーの彼女も「私の話しを本気にしないで。」とよく話されてました。
    その映画のことは存じませんが、「記憶を消す」なかったことにしてしまうところは感じたことあります。
    嫌な記憶を思い出すのが辛いので、否認でしょうか。
    もうそれがあったことをなくしてしまいたい。解離に近いことはありました。
    観てないので映画の記憶を消すとは意味が違ってたらすみません^^;

    映画のように大きな愛がないとなかなか難しいかもしれませんね。
    パートナーとして接して失敗した私が言うのもなんですが、
    深い愛情と病気の知識がある程度ないと難しいと感じました。

    たしかに可愛がってくれそうな、優しい人をボーダーの方はパートナーとして選んでますよね。間違ってもチンピラはないです。
    ただそのパートナーが病気について知っているかどうかは別なので
    もし付き合う場合は、パートナーにBPDについて、または本でもいいので教えてあげたら上手くいくんじゃないかなぁと思いました。
    もしパートナーが自分を可愛がってくれる人でも病気の知識も何もなければ振り回されたと感じ喧嘩になるかもしれません。

    上から目線は初めて知りました。
    別に嫌な気持ちはしませんが、驚きと少し笑いました。
    たしかに子供みたいですね。
    私は猫を飼ってたので、誠に失礼なんですが、ボーダーが猫のように気ままで
    気遣い屋で神経質でもあり甘えたい時に甘える、子供っぽくもあるので、猫のような印象でしたね。
    猫みたいな距離感ですね。
    猫好きとボーダーは合うのかもしれません。冗談です。

    • ましろ様

      こんにちは!

      >たしかに可愛がってくれそうな、優しい人をボーダーの方はパートナーとして選んでますよね。

      ボーダーは自然と親代わりの人間を探してしまうので、思い切り甘えられる人を選ぶ傾向にあります。
      でも人によっては「誰でもいいっ」と思って恋人をとっかえひっかえして愛情をむさぼる人もいます。。

      >もし付き合う場合は、パートナーにBPDについて、または本でもいいので教えてあげたら上手くいくんじゃないかなぁと思いました。
      もしパートナーが自分を可愛がってくれる人でも病気の知識も何もなければ振り回されたと感じ喧嘩になるかもしれません。

      そうなんですよ。
      なので、出来たら私のブログなんかを見てぜひ多くの人に境界性パーソナリティ障害や愛着障害について知ってほしいと
      思っています。まだまだ人格障害についての知名度は低いので…。

      >私は猫を飼ってたので、誠に失礼なんですが、ボーダーが猫のように気ままで
      気遣い屋で神経質でもあり甘えたい時に甘える、子供っぽくもあるので、猫のような印象でしたね。
      猫みたいな距離感ですね。

      おっしゃる通りです。

      うちも猫がいて、まさにそんな感じだと思ったことがあります。
      いわゆる「ツンデレ」ですよね。笑

      確かにそんな猫が好きな人がいるように、ボーダーに心惹かれる人は多いようなので
      何も知らずに付き合うと相手がエスカレートしていって、戸惑う人は多そうです。

      でも、それがたまらなく好きな人も中にはいるでしょうね。笑

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    ABOUT US

    mori ame
    メンタル心理カウンセラー。 夫と5歳と1歳息子あり。 結婚を機に実家家族と絶縁。毒親育ちで子育てする苦悩や葛藤の中から、考えたことや発見したことを綴っています。 趣味は銭湯通い。