👆この記事の続きです!
結婚の挨拶を終え、今度は結婚式の準備に取り掛かりました・・・と言っても、
結婚式は半年後で期間があったので仕事をしながらマイペースに頑張りました。
結婚の挨拶以来、親とは連絡をとっていませんでした。電話がくることもなかったです。
招待状は呼びたいな、と思った人全員に出しました。
親と関係が悪化していることで、実家側の親族を呼ぶことは一瞬ためらいましたが、
それでも結婚式というもの自体、幼少期から私を可愛がってくれた人たちに感謝を告げる式だという認識があったので呼びました。
目次
親を招待すべきかどうか
親を招待するべきかーー
これは悩みました。
呼んだとして、きっと両親は私を当日まで何かにつけて罵り指揮を執りたがる。
挨拶の時に夫や夫の家族に失礼なことばかりしてきたので、これ以上は嫌!
そのうえ、子どものときから虐待を受けてきたのでいくら育ててもらったからといって心から感謝することはできない。。
結婚式は感謝している人・心から祝福してくれる人だけ呼びたい
そう思っていたので本当に悩みました。
「いくらなんでも、花嫁の親の出席しない結婚式なんて・・・」
私は高校生のころ、結婚式場でバイトをしていて花嫁が親に泣きながら手紙を読む場面は何度も見ました。
それを見るたび(私はあんなこと出来ないかもしれない)と思ってました。
結婚式3か月前。
招待状の返事がすべて返ってきたころ。
「・・・でも、結婚式のときの親の態度によっては関係を改善できるかもしれないし、やっぱり呼ぼう」
「結婚式をひとつの区切りにして、もう付き合いも、親について考えることも一切やめたい。
だから、呼ぶ!」
その日までクタクタになるほど結婚式に招待するかどうかを考えてきた私の決断でした。
娘の結婚式に出たくないってどういうこと?
挨拶以来、数カ月ぶりに親に電話をかけました。
母が電話に出ました。
結婚式に出てください、と私は丁寧に言いました。
「いいけど、留めそでは?」
「向こうのお義母さんはどういうの着るの?」
「貸衣装はどこで借りるの?」
とまず母は嬉しい、なんて一言もなくとにかく自分がどんな服を着るのか、また義実家はどんな服を着るのか?ということを気にしていました。
「どこでやるの?」
「どうやって行ったらいいの?」
そして、結婚式の会場について。
「とにかく知らされてなかったから、わからないのよね」
「一番に知らされなかったし。普通一番でしょ?親には!」
と少しいらだってそういわれました。
そして、
「あんたのウェディングドレスは?決めなきゃいけないでしょ」
私がドレスは長年付き合いのある友達と見に行ってもう決めたよ、というと突然態度が一変しました。
「はあ?!親に黙って勝手に決めたの!?」
「まさか引き出物も決めたっていうんじゃないでしょうね?!」
「もう決めなきゃいけない時期だったから決めたよ」というとさらに激高。
そして「そういうのは親が決めるもの!親が決めないと失礼にあたる!」と怒鳴られました。
[そこでいったん電話は一方的に切られました。そしてすぐかかってきて「○○さんは(兄の嫁)出しませんから!!」
と言われました。
兄のお嫁さんはまだ産後3か月ほどだったので、私も招待するか悩みましたが事前に本人に直接電話して確認すると喜び、「ぜひ出席したい」と言われたので出席者のリストに載せていました。
私は「じゃあもう一度○○さんに電話して相談して決めるよ」というと、「出さないったら出さない!電話すんな!お前なんかが!」と怒鳴られました。
私は冷静に「私の結婚式なので私が直接相談して決めたい。無理はさせないし、本当に大丈夫かちゃんと聞くから」と言うとさらに怒り出し「結婚式なんてどうしてする?結婚式なんてやめろ!」と言い出しました。
母「結婚式なんてやめろ!やめろ!」
私「私たちが結婚式をするかどうかはお母さんが決めることじゃないでしょう。とにかく落ち着いて話そう」
母「(何か叫んでいる)〇×◆△◆〇×ーッ!!」
私「…ドレスや引き出物決められなかったのがそんなに嫌だったの?どうしてそんな風に言うの?」
「何がそんなに不満なの?」
母「お前が親をないがしろにするからだ!お前なんて結婚式する資格なんてない!!」
私「……そんなに出たくないのなら、出ていただかなくて結構です。祝福出来ないんなら、式に出ても仕方ない」
母「出ない!出ない!うちの親族は一人も出席させませんから!」
しまいには親族も出さないと言い出したので、そこで傍で聞いていた夫が受話器を取り上げました。(叫び声だったので、電話の音声は筒抜けだった)
夫「親族は出さないってひどすぎませんか? 落ち着いてください」
母「とにかく出さない!結婚式なんてやめろ!親をないがしろにするな!」
ここで夫がカチンと来てしまいまして、
夫「どれだけ人に迷惑をかければ気が済むんだ!田舎者!」
というと、火に油でした。(当然だ)
夫の叫び声を聞いて、今度は義母が(※後だし情報ですが、この電話は義実家でした電話なんです。隠れて電話していたんですが、あまりの声のでかさで・・・)
義母「○○(夫の名前)、落ち着きなさい!何てこと言うの!」
と夫に怒鳴りました。
義母の声だと気づいた母はそこで大慌て。突然気を取り直し、
母「こ、この件については後日話し合いましょう」
と一方的に電話を切って終わりました。
※(追記)義実家ではこの電話を全員が聞いていたので、私がその後口に出さなくても(あの子の親はヤバイ)という認知ができました。今では逆に助かってます。苦笑
やっぱり親を式には呼ばなかった、というより呼べなかった。
私は電話の内容と、騒がせたこと(迷惑をかけたこと)を義両親に謝りました。そしてもう親は呼ばずに結婚式をしたいということも言いました。義両親は「残念だけど仕方ないね、あななたちが決めたことだから」とすぐに了承してくれました。
辛い気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
義両親は私が家族になるのを本当に心から歓迎してくれていて、式の足しにと貯めていたお金まで持たせてくれていたので「うちはあんななのに、申し訳ない…」と本当に心苦しかったです。。
【母の影響?】呼べた人、呼べなかった人
親を呼ばないということで、母の妹(おばさん)が行けないと連絡がありました。申し訳なさそうに「ほかの結婚式に出席する」と言っていました。
兄から連絡がきて、兄のお嫁さんは出ないこととなりました。理由は「産後すぐだし…」という理由でした。
結局呼べたのは、
私の叔母さん一家(父の妹一家で、いつも私の味方になってくれる)祖母(父の母)と一緒に住む伯父
姉・兄のみでした。
夫の親戚も人数は多くないので、そこは気になりませんでした。
プランナーさんと話し合いで、
当然花嫁の手紙はなし。入場(バージンロード)は夫婦で歩く。最後の両親への花束贈呈は祖母にお願いしました。
式当日・・・兄と姉が消える
式当日。
親が来ないことをずっと気にしていた私に夫が「みんな遠くから来てくれるんだ。出席者のためにも楽しもうよ」と
言ってくれたので、頑張って気を取り直して式に向かいました。
親が出ていないことはみんなすぐに気づいたようですが、「キレイだね!」「おめでとう!」と涙を流して喜んでくれました。
教会での式が終わり、みんなと式場の前で写真を撮ってもらっていると兄と姉がいないのに気が付きました。
探してもどこにもおらず、結局兄弟とは写真が撮れませんでした。披露宴にはひょっこりと現れましたが、何をしていたのかは謎でした。
後日他の出席者の証言によると二人で建物の陰に隠れていたとのことがわかり、私は親の言いつけで姉兄がわざとそうして写真を撮られなかったと知り泣きました。
私は兄と姉に何か悪いことをしたことなどなく、兄と姉は親の悪口をそのまま受けとり一緒に写真を撮らないことで気持ちを表現したようです。
どうしてそんな仕打ちを家族が自分にしてくるのかは今でも全く分かりませんが親の関係に姉兄は関係ない!と私は信じていたのでとにかく悲しかったです。
※そして、今では姉たちとも絶縁状態になっています…(なんでや)
【親無し】結婚式はそれでもしてよかったと思う。
結婚式はつつがなく終わりました。
何度かデートで行っていた美味しいフレンチレストランを選んだので、特に料理が最高だったと皆に楽しんでもらえたようなので本当によかったです。
感謝の気持ちも自分たちの口からしっかりと伝えることが出来ました。主人側の親族や友人たちとも会えて心から楽しい時間になりました。
私の親が来てないということは何の支障もありませんでした。
とにかく大好きな人たちみんなで結婚式を楽しめた。
それで十分でした。
だから、結果的に結婚式をしてよかったと今では本当に思います。もし、毒親に苦しんでいる友人がいて結婚式をしようかどうか悩んでいるのだとしたら私は親のことなんて気にせずやりたいようにやればいいとアドバイスをします。
夫婦二人の門出になったし、親とは色々あったけどそのぶん応援してくれている人もいることがわかったので今でも心の励みにしています。
親無し結婚式・後日談
親からは、お祝いも電報も電話の一本もメールもなかったです。そしてその後もありません。(実は披露宴会場に電報があるかと期待した私がいた…)
式から一か月後、両親と姉が祖母の家を訪れ、
「どうして両親代表としておばあちゃんが立ったの!?おばあちゃんが雨を育てたの?ひどい!」
「だいたい、おばあちゃんがあの子を(両親を出席させるように)説得しなかったのが悪い。おばあちゃんが悪いからこうなった!」
さらに、「あんなに悲しい結婚式は初めて!ずっと辛かった」と。そして親も自分たちのことは棚に上げ散々祖母を責め、大騒ぎだったようです。
そして祖母は泣きながら(私が謝って済むなら)という想いで頭を下げたそうです。
親は(自分たちが責めるより孫から責められたほうがダメージがでかいだろう)という策略で姉をまんまと騙して祖母を責め立てさせたとすぐわかった私はすぐ姉に電話して
「私がおばあちゃんに頼んだんであって、おばあちゃんは悪くない。そんなこともわからないの?親に言われたからって、おばあちゃんによくそんなことが言えるね」とはっきりと言いました。
姉は慌てて「そうだったんだ。ごめん」と謝りましたが、電話はすぐ切れ、以来私の電話は着信拒否されました。(姉もこのあと精神的に追い詰められたようです…未だに絶縁状態)※追記参照
とにかく自分たちが可愛くて、弱いものいじめが大好きな毒親たちは祖父を亡くしてすぐの祖母を攻撃し始めたのです。
私はそこまで想像がいたりませんでした。
以来、祖母を守るのは私の役目になり祖母は今でも自分が悪いことをしたと自分を責め続けています。
追記
その後姉とは話をしていません。姉は弱く、傷つくことを極度に恐れているので直後は私のほうが親に「お姉ちゃんはお前のせいで鬱になったゾ!」と責められました。
姉はすぐ嘘をついたり、大げさに言ったり、「傷つけられた!」と親に泣きつく人です。その弱さは母の生き写しです。姉はその後すぐに親の勧めで結婚&出産。今では親に頼り切った子育てをしているそうです。
一度だけ電話が来たときには「どうして雨はウチに帰ってこないの~?」とふざけたことを言っていました。
問題は祖母です。祖父も亡くなった後、毒親(息子たち)の無視攻撃に遭っています。
母は自分のしたことを棚に上げ、責任転嫁し祖母を徹底的に無視。
姉の結婚・出産で祖母がお祝いを渡しても一切無視。姉夫婦の新しい住所さえ教えてもらえずプレゼント類は「私が渡しておく」と母が受け取ってはいますが、渡しているかは疑問です。多分着服するか捨ててると思います。
毒親たちは最終的には自分たちが結婚式に出られなかったこと、私と絶縁状態になっていることを祖母の責任としています。
年老いた祖母が泣いたり、悲しんだりすることを私に見せることで、私の罪悪感を大きくしようとしているのが見え見えなので私は祖母になんといわれようと泣かないし、こうしてブログにすることで耐えています。
祖母は姉たちに会えないことを本当に悲しんでいて、でも私はそのことをどうしてやることも出来ない。毒親たちは自分たちを肯定するために、手を変え品を変えどんな手段を用いても自分の責任から逃れようとします。
これが私の親です。世間でいう「大事にするべき唯一無二の親」です。
私はこんな人たちと親子と思われたくないし、今後もそうは思いません。こういう「親子」関係もあるんです。
【追記の追記】あれからもう何年も経ちました・・・
あれからもう数年たちました。
当時はもう本当に辛くて辛くて、ネットで毎日親無し結婚式を挙げた人を血眼になって探したり、夫に泣きついたり、親からの電話におびえたりしていました。
式以来絶縁状態で、その後子どもも2人産みましたが今でも思うのは(あのとき絶縁しておいてよかった)ということです。今親から解放され、わけのわからないことで私を責める人がいないという幸せをかみしめています…。
コメントもたくさんいただきました。
今でも世の中には「親無しで結婚するにはどうすれば」「結婚式、したいのにできない」と悩む人が大勢います。少しでも私のこの体験が役に立てば嬉しいです。(実際、この記事を読んで結婚式に踏み切れたという方がたくさんいます!ほんとに良かった!)
森雨でした。
読者コメント【まめに返信してます】