【表情が乏しい=発達障害?】どんな顔すれば「普通」に見られるの?

発達障害(ASD・ADHD)
スポンサードリンク

こんにちは、森雨です。

妊娠中にあんなことやこんなことをしておこう!と
やる気満々だったのに、つわりやダルさで毎日家事するのが精一杯になりつつあります…。

「無理しないで!だるさは赤ちゃんの『ママ休んでね☆』っていうメッセージですよ(^^)」

なんていうメッセージ(誰の?)が育児書に書いてありました。

(知るか!こっちはあと7ヶ月しかないんだよ!!)っていうのが正直な気持ちです。

……ぼちぼち頑張ります。

最近そんなわけでますます表情が乏しくなってきてふつ鏡に映る自分の顔見たら
(うわー…)ってくらいの表情の無さです。

死体なら「穏やかなお顔ですね」って言われるでしょうが、これが生きてるんだから困る。
私は昔から表情が乏しい(らしい)んです……。

目次

表情が乏しいことで受ける不遇な扱い

「表情が乏しい」って、自分ではなかなかわからないことなんですよ。

私が初めて「表情が乏しいですね!」って言われたのは職業訓練中でした。
以前市の支援でちょっと働いていたときに「森さんは表情が乏しい」ってハッキリ言われました。

初めてそう言われたときは(えっ…マジ?私表情乏しいの??)って唖然としました。

でも言われてみれば「これまで表情が乏しかったからあんな目に遭ったのかも…」っていう
ことがたっくさんありました。

【表情わからない①】いつもやる気がないように見える(らしい)

小学生のころのことですが、当時ミニバスケットボール部に入っていたんです。

大事な試合で私は補欠としてベンチの選手の近くに立って応援をしていたんですが、
突然副顧問の女性教諭から「ちょっと!森さん!あなたね、やる気がないのなら帰りなさい!」と
すごい剣幕で怒鳴られたんです。

やる気があるも何も、私はただただ夢中で応援していただけなのに一方的に「やる気がない」と
言われてその場を追い出されました。

(やる気がないってなんだ…?そもそもやる気ってなんだ…??)

考えてもどうしてもわからなかったため、当時はただその女性教諭に嫌われていただけだろうと考えて納得しました。
(私はなぜか教師からよく嫌われていた)

【表情わからない②】いつもボーっとしているように見える(らしい)

これは社会人になってからです。

新卒で入社した会社で、せっせと事務仕事をしている(つもり)でいると

「森さん…仕事中はボーっとしないで。だからミスするんだよ」

とよく注意されました。

今考えると実際ふと他のことを考えたり、集中していない瞬間も多かったんでしょうが(そうに違いない)
それでも言われた仕事をせっせとこなしているつもりだったので、

(えっ?私そんなボーっとしてる?…逆にどんな表情で仕事すればいいの?!)と混乱しました。

【表情わからない③】いつも不機嫌に見える(らしい)

これは今でもよくあることなんですが、夫から突然「ねえ、何怒ってるの?」と言われるんです。

「別に怒ってないよ…考えごとしているだけ」

ってすぐに返答出来ればいいんでしょうが、考えごとをしているときに話しかけられるのも
怒っていると勘違いされるのも正直良い気持ちがしないので(これはわがままだけど)
納得いくまで考えがまとまるまで黙っています。

すると当然最終的に嫌な雰囲気になります……。

【綾波レイでもわからない】結局、どんな顔すればいいんですかっ

表情が乏しい、と言われると「じゃあどんな顔すればいいんですか?」って感じなんですよ。

「やる気ないでしょ!」って言われるのは不本意なんで、私なりに考えて周囲を観察してみたんです。

てっきり私のような発達障害者に「表情が乏しい」って言うくらいだから韓流ドラマ並み&昔の少女漫画並みに
表情がコロコロ変わってるんだと思ったら…そうでもない。

そうでもない!!

みんな大して表情無いじゃん!!

だから夫や友達に「ねえ、こういう時どういう顔すればいいの?」とかいちいち聞いてみると
はあ?って感じで「普通にしときゃいいよ」って言うんですよ。

出たー!
「普通」!!

イラッとしてしまい、結果「イラッとした表情」がちゃんと出来上がってしまいました。トホホ……。

発達障害者が表情が乏しいと言われる理由

私はADHDと自閉症スペクトラムだと診断を受けているんですが、
表情が乏しい理由はそこにあるのは間違いないようです。

  • 興味があることにしか興味が無いため(=あまりにも正直者である)
  • ぼんやりしている時間が長いため(=色々と考えを巡らせている)
  • 集中しすぎてしまうため
  • 神経が細かく、疲れやすいため

これは私なりに考えた「表情が乏しくなっちゃうワケ」です。
これはどちらかというとADHDよりASDの人に多い例じゃないかと思います。

書いてて思ったんですが、やっぱり私はぼーっとしていたんだと思いますね…。

口では「ぼーっとしていませんよ!」なんて言っても、常に頭の中が忙しい状態なので
ぼーっとしてない(ように見える)瞬間が分かんないんですよ。

頭の中であれこれうるさいのでその声をいちいち聞いているとついぼーっとしちゃうんですよねぇ…。

そして疲れてしまって表情作ることなんて考えられなくなって余計に疲れ切ってる顔になって
「表情死んでる」状態になるんです。

人の気持ちを読み取る訓練をする

とはいえ、誰しもがその場に応じた表情と発言が出来るわけではないと思います。

定型の人も「俺は空気読めるぞ!」という絶対的な自信があるわけではなく、たまにはうっかり余計なことを
言ってしまったり、そういう態度が出てしまうことがあるはずです。

例えばお腹が空いたり、体調が悪いとつい人に対してイライラして嫌な態度をとることもあるでしょうし、
意味を取り違えて後から他の人に指摘されることもきっとあるでしょう。

「あの人は天然だ」という言葉があるくらいなので定型の人の中にもそれが苦手な人も
いるんだろうと思います。

なので私はあまり深刻に感じることもないのかなーとは思っているんですが、
(ほかに出来ないことも出来ることもあるしね)

出来ることがあるとすれば、人の表情や言葉から出来るだけ相手の気持ちを読み取り、
共感する訓練をすることだと思います。

人が悲しんでいるときには、悲しい顔をして「悲しいね」と言い、
人が喜んでいるときには、一緒に喜ぶ。

ASDの人はつい自分の話を一方的にしてしまいがちなので、
出来るだけ相手の話を聞くことで訓練をしていけば「超苦手・出来ない」が
「出来なくはない」くらいに昇格します。

「ちょっとまだ人の話聞いてないのかと思うこともあるけど、以前よりはマシだよね」
くらいに言われれば上等です。

おまけ:【まさにこれ】あたしンち『みかん、心の旅っ』

あー。
これを書いたらまた「あたしンちのみかんは発達障害ですか?!」って検索して来る人が
このブログに来るんでしょうが(実際多い)

あたしンちの『みかん、心の旅っ』というエピソードでみかんがつい他の世界にトリップして
しまうあの感じ…まさにこの心の旅がよく起っちゃうので周囲からすれば
「ど、どしたの?」「何考えてんの?」
ってなるんですよ。

気になる人はあたしンち211話『第211話 みかん、心の旅』をご覧ください。

Amazonプライムなら全話無料です。

みかん可愛い…みかんみたいな社員ならみんな許してくれるのかも…笑

森雨でした。

スポンサードリンク